舵天照TOPに戻ります。
神楽の都-拠点-開拓者ギルド-万商店-広場-修練場-図書館-御前試合--鍛冶-記録所-遺跡-瓦版
開拓者が集う都です。
交流掲示板です。
ストーリーに参加できます。
アイテムを購入できます。
イベントを紹介しています。
キャラクターを鍛えます。
舵天照のデータ・歴史を確認できます。
武闘大会に参加できます。
相棒の設定を変更できます。
アイテムを鍛えます。
イラストを購入できます。
ミッションに参加できます。
瓦版を見ます。
もふ丸
mypage
log off
help
<アヤカシとは>
 天儀において、アヤカシは様々な名で呼び表されます。
 アヤカシは脅威や災厄、危機の代名詞であり、怪談や絵画をはじめとして様々な芸術的題材にも取り入れられていますが、アヤカシが人間の生命を糧とする以上、相容れない存在であると言わざるをえません。

▼アヤカシの特徴

・アヤカシは瘴気が集積されることによって生ずる
・撃破されたアヤカシは瘴気となって霧散し消滅する
・人間などを襲って食事を摂っても排泄はされず、瘴気へと変換される
・アヤカシの多くは実体を持つが、瘴気そのものは姿を持たない
・一般的に出産などによる増殖は行われない

 アヤカシがいつこの世界に現れたのかは誰も知りません。
 当初アヤカシは天儀の北東部にのみ出没していましたが、現在では天儀各地で観測されるに至っています。また、新たに接触した他の儀においてもアヤカシの存在は確認されています。
 アヤカシは瘴気から生じます。瘴気は世界中に存在しており、中でも「魔の森」の内部には大量の瘴気が漂っていることから、魔の森には大量のアヤカシが出現し、特に強い力を発揮します。
 彼らアヤカシは人々を殺してその命を奪い、瘴気と共に強大化していき、更なる被害をもたらします。
 その姿は、野生動物に似たものから、植物や岩などの自然物、武器や鎧などの器物、人間そっくりな姿、果てはいかようにも例えられない異形に至るまで様々な姿のものが存在し、その姿と同様、その能力も千差万別です。


▼アヤカシと瘴気
 瘴気はアヤカシが生ずる源となる存在です。
 アヤカシは瘴気の集積によって生じますが、多少の濃度では目で見ることはできず、その発生を事前に察知することは困難です。
 瘴気そのものは世界中の至るところに存在しています。
 魔の森は瘴気の海そのものとでも呼ぶべき土地ですが、それ以外では、墓場や古戦場などが特に多く、一方で神社や霊山などの俗に聖域と呼ばれる空間は瘴気が少ないと言われています。


【動物アヤカシ】
 鳥や狼といった、一般的な鳥獣類の姿に近いアヤカシたちです。
 代表的な動物アヤカシとしては、「眼突鴉」「剣狼」「人面鳥」「キマイラ」「鵺」、大アヤカシ「於裂狐」などが挙げられます。
 性格的には近しい姿の動物に似た行動を取る傾向があり、例えば、「苔鼠」は夜行性で洞窟などの薄暗い住処を好む、「大イカ入道」であれば人間の所在を光源から探り当てようとするなどです。分布としては広範に渡り、比較的活動の活発なアヤカシが主流を占めます。
 全体的に素早いアヤカシが多く、攻撃能力に優れる傾向がありますが、一方で耐久性にはやや難があります。ただし、攻撃手段そのものは単なる物理攻撃のみならず、火炎放射や電撃、カマイタチなどの知覚攻撃手段や、それぞれに特徴的な特殊能力などを保持していることも珍しくはないなど多彩です。
 そうした特長から動物系に分類されるアヤカシは一般的に短期戦を得意とし、攻めに強く、守りに弱いと言えるでしょう。  一般的に知能もさほど高くはないため、各アヤカシ毎の習性を利用したり、状態異常を含む特殊な術や攻撃を使用することで戦いを有利に展開することが可能となります。


大アヤカシ「於裂狐」

【蛇アヤカシ】
 実際の蛇に似た特徴を多く備えたアヤカシ群です。
 大分類である「動物系アヤカシ」の中における小分類と言って良いでしょう。
 アヤカシとしては陸戦、水中戦を基本としたアヤカシが多く、それらは沼地や泥地、葦原といった足場が悪く、同様に足場の視界が悪い湿地帯での戦いを得意とします。温暖な地域に数多く出没し、寒冷地では数が少なくやや特殊なタイプが中心になります。
 戦闘能力の面では、素早く、じっくりとした戦い方に向いた技や術を多く操ります。動物系アヤカシ分類の中に限定すれば、知覚や抵抗、生命力にも優れる傾向があります。
 知能的には「蛇/爬虫類」分類であり、単純な損得計算が中心でさほど賢くはありません。ただし、蛇アヤカシは全体的に用心深くそれでいて即断即決であり、引き際は鮮やかであるといわれます。


蛇型上級アヤカシ「魍魎丸」

【蟲アヤカシ】
 蟲に近い姿をしてアヤカシたちを基本とする分類です。
 代表的なアヤカシとしては、「軍隊蟻」「似餓蜂」「ジャイアントスコルピオン」「鬼カブト」、大アヤカシ「山喰」などが挙げられます。
 深い森の中から市街地付近まで分布が広く、活動範囲はまちまちです。  自身の特性を生かした毒や糸、強靭な顎などを武器とする一方、知覚攻撃手段は攻防両面でさほど得意ではないため、事前にしっかりと作戦を立てて相手の得意技を潰しておけば戦いを有利に展開できるでしょう。
 基本戦術が縄張りに踏み込んだ迂闊な侵入者を奇襲したり、目に付いた敵へ次から次に襲い掛かるなどであるように、知能や判断力はさほど高くはなく、連携も苦手で、あまり複雑な行動や作戦を立てることはできません。
 もっとも知能が低いとはいえ、種類の近いアヤカシ同士で群隊を形成して一気に襲い掛かってくること自体は珍しくはありません。一匹見かけただけでも大勢の仲間を経過しいて然るべきでしょう。
 蟲の特徴を引き継いだアヤカシが多く、行動はかなり本能的で、本能的に後先を考えず周囲一帯を荒らしまわる傾向があります。特に先述のような群隊を形成するタイプの蟲アヤカシはあっという間に数を増やします。大群と貸した蟲アヤカシは極めて広範囲に被害をもたらすでしょう。
 一部には、卵などを生み出して瘴気を集積、仲間を増やすアヤカシも見られます。


大アヤカシ「山喰」

【自然アヤカシ】
 外見的な分類としては、やや特殊な、植物や砂、水そのものなどに近い特性を持つアヤカシたちです。
 代表的なアヤカシとしては、「粘泥(スライム)」「ゴーレム」「白羽根玉」「風柳」「暗き泥の塔」、大アヤカシ「大粘泥瘴海」や「亜螺架」などが挙げられます。
 防御力や生命力などの耐久面に優れた、非常に打たれ強いアヤカシが多数揃っています。
 ただし、移動力に劣るものも多く、明確な弱点を持つと共に素早さや知能は無いに等しい傾向があります。知能の面では特に弱く、細菌や蟲レベルの知能しか持たないような「条件反射」で活動しているアヤカシも多数確認されます。
 無機質なアヤカシが多いことも大きな特徴で、深い森の中や洞窟の中などの比較的狭い活動範囲を瘴気で汚染しながら獲物を待ち構えたり、目的も無くあちこちを延々に徘徊し続けるなど、行動自体は単純ですが、理論的にその動きを判断することは難しいでしょう。
 特殊能力は物理的なものを中心に、獲物の自由を奪ってじわりじわりと追い詰める特殊能力を多く所有しています。つまり、単独で自然系アヤカシを敵に廻して劣勢に立たされるということは、もはや取り返しが付かず緩慢な死を迎えることを意味します。
 幸い、これらは追跡能力にそれほど優れていないため、少しでも危険だと感じたら、逃げられるうちに直ちに退却すべきでしょう。


大アヤカシ「亜螺架」

【幽霊アヤカシ】
 幽霊系アヤカシとは、人の情念や怨み、死によって出現することの多いアヤカシで、市街地から墓場まで出没地域は広範に渡ります。
 代表的なアヤカシとしては、「鬼火」「自爆霊」「闇目玉」「水銀霊(クイックシルバー)」「夢魔」「黒の幽鬼」、大アヤカシ「無貌餓衣」や「フェンケゥアン」などが挙げられます。
 多くの幽霊系アヤカシは、昼間は瘴気の濃い空間や暗闇に篭って休息し、逢魔時を過ぎた頃から犠牲者を求めて徘徊し始めます。普段はあまり長距離を移動したりはしませんが、非常に攻撃性が激しく、一度幽霊アヤカシの標的になってしまえば、どこまで逃げても永遠にその命を狙われます。
 これは、見境の無い正面攻撃から、自殺攻撃、しつこい追跡、複雑な策略まで手段を問わず共通した特徴と言えるでしょう。  戦闘面での特徴としては、知覚や抵抗の高い種が多く、特殊な能力や攻撃手段を豊富に持ちます。予め対抗措置を講じておけばぐっと攻略が楽になりますが、それらを怠った場合、手も足も出なくなることさえも往々にして起こりえます。
 また、殆ど全てのアヤカシが無痛覚を持ち、多くは各種移動系スキルを兼ね備えているため、弱った状態でしつこく追跡されることは、牽制も効かず、移動力にも優れるため極めて危険でしょう。
 なお、中には特殊な能力によって自動命中や物理攻撃を無効化できるアヤカシも存在しますが、一般的には物理攻撃が通用します。


大アヤカシ「無貌餓衣」

【不死アヤカシ】
 死を経た後に現れる、もしくははなから命というものと無縁のアヤカシたちです。
 代表的なアヤカシとしては、「屍人(ゾンビ)」「狂骨」「マミー」「付喪怪(ツクモアヤカシ)」「首なし」「がしゃどくろ」「吸血鬼」「ハカーマニシュ」、大アヤカシ「不厳王」などが挙げられます。
 不死アヤカシの多くはあまり活動的ではなく、自らの出現した土地を離れることは一般的ではありません。道具に擬態できるアヤカシに至っては、自ら封印状態となることで特定条件を満たした時に目覚めるまで一切活動しなくなるものまで多数確認されています。
 また、ほかのアヤカシにあまりない特徴として、撃破された後に瘴気を失った道具や死体などの残骸が残されることがあります。
 瘴気の実体化以外に、遺体や道具などに瘴気が憑り付いて生じるアヤカシが非常に多く、特定条件下で著しく増殖しやすい傾向にあります。
 知能はアヤカシの強さに従ってゆるやかに上昇していく傾向にあり、低級な不死アヤカシの集団であれば烏合の衆だったものが、一体でも強力なアヤカシが混ざると途端に統率された行動を取り始めるなど、注意が必要です。
 戦闘面では、不死アヤカシの多くは幽霊アヤカシと同様に殆どが無痛覚持ちで、高い生命力や回復手段まで兼ね備えたしぶといアヤカシが多いのが特徴です。一方、行動パターンとしては縄張りが狭く特定条件下でのみ目覚めるものなど、予め出現を把握さえできていれば、十分な準備を整えてから相手することが可能です。


アヤカシ「がしゃどくろ」

【鬼アヤカシ】
 鬼アヤカシは、一般的に人型に近い姿に角をそなえているのが特徴です。
 代表的なアヤカシとしては、「小鬼(ゴブリン)」「鬼」「豚鬼(オーク)」「単眼鬼(サイクロプス)」「影鬼」「阿傍鬼(ミノタウロス)」、大アヤカシ「炎羅」や「弓弦童子」などが挙げられます。
 武器や防具を装備していることもあり、中には、瘴気で具現化したものではなく、犠牲者や遺跡などから奪い取った道具を使用する場合もあります。
 一般的に、鬼系のアヤカシは白兵戦を得意としています。
 優れた体躯を持つ鬼アヤカシは、特殊な能力こそ保持しないものの、攻撃力と防御力に優れ、全体的に均衡がとれた戦闘能力を持つ個体が多く確認されています。意外と頭の働く個体が多いのも鬼アヤカシの特徴で、何らかの作戦を立ててきたりすることも確認されています。
 そうした特長から、対人戦での経験や戦法が転用できる場面も多く見られます。
 鬼アヤカシとの戦いでは、侮りと油断を強く戒め、十分な作戦と連携を心がけることが重要となるでしょう。


鬼アヤカシは人型に近い姿に角を持つ。

【天狗アヤカシ】
 アヤカシの中でも鬼系アヤカシの大分類に含まれるアヤカシ群です。
 総じて知能が高く、よく組織化された上意下達の軍団を形成します。
 これはその他のアヤカシのように上位者が下位者に対して絶対的な命令権を持つ、というだけではなく、また、例えば粘泥と大粘泥「瘴海」のような、意思の集合体というものとも違って、あくまで組織化と命令系統の明確化による迅速な連携の構築です。
 鬼系アヤカシの例に漏れず、武器や道具を用いることを好むのみならず、水や炎、風などといった自然界に関わる術を用いることも得意とし、攻守の均整がよく取れている点も特徴です。
 また、天狗アヤカシは特に記載が無ければ基本的に飛行能力を持っている他、偵察や後方撹乱による高度な駆け引きも得意とすることから、陰殻や東房では水面下での戦いが断続的に続いてきたと言われています。


陰殻で目撃された天狗アヤカシ




ページ上
神楽の都-拠点-開拓者ギルド-万商店-広場-修練場-図書館-御前試合--鍛冶-記録所-遺跡-瓦版
開拓者が集う都です。
交流掲示板です。
ストーリーに参加できます。
アイテムを購入できます。
イベントを紹介しています。
キャラクターを鍛えます。
舵天照のデータ・歴史を確認できます。
武闘大会に参加できます。
相棒の設定を変更できます。
アイテムを鍛えます。
瓦版を見ます。
初心者ページに飛びます。
イラストを購入できます。
ミッションに参加できます。