舵天照TOPに戻ります。
!top_menu_list!
mypage
log off
help
myページ
!namestr!
緑茂の戦い

■現在の状況
 アヤカシと理穴・朝廷連合軍のあいだで初めて起こった大規模な衝突によって、
 理穴軍は被害を出したものの、アヤカシをひとまず魔の森に撤退させることに成功しました。

 北面及び石鏡からおくられてきた援軍も合流を果たし、当面の防衛に必用な戦力は整うことになりました。

 形だけを見れば開拓者たちの勝利とも言える内容ではありますが、
 敵は自陣である魔の森に後退し、新たなアヤカシと合流して力を衰えさせることなく、再度の攻撃の機会を伺っています。
 その数は衰えるどころか徐々に増していくほどであり、かつて滅ぼされた多くの里も、敵の衰えることのない攻撃に力尽きてきました。
 長期戦になればなるほど、基盤の弱い(あるいはアヤカシではなく人間である)理穴軍は不利な状況になっていきます。

 この状況に際して、儀弐王は白波渓谷に敵を追い込み、被害を拡大しようとも一気に決着をつけることを決断します。

 敵を誘い込むため、本作戦では開拓者部隊及び理穴本軍が前面に立ち、相互に連携して被害を最小限に抑えながら敵にわざと敗退し渓谷の奥まで後退します。
 後退を続け、北面瑞鳳隊と合流したところで敵に反撃をを仕掛け、浮き足立つ敵に対して一気に2方より挟撃します。
 白波渓谷の傾斜はそれほど厳しくはなく、敵に後退させる隙を与えないよう、一気に攻撃を仕掛ける必用があります。
 本計略はいわば一度限りの奇策であり、失敗は許されません。


 一方、緑茂の里では計略実行のため、緑茂軍の一部を砦付近まで進軍させ、  前回の凡そ半数にて敵軍を迎え撃ちます。  これはアヤカシ別働隊が北面瑞鳳隊の背後を突くことを防ぐためと、緑茂の里内部において、最低限の生活基盤を残すことにあります。
 アヤカシは指揮官(統括する大アヤカシ)の性格にもよりますが、
 基本的に人間のいるところか、人間の文明たる場所(今回であれば緑茂の里)を徹底的に破壊しようとします。
 状況に応じて里内部で敵と戦うことも有り得ます。
 敵を引き付け、計略を成功させてください。
 里の住民は南部に最低限の物資を持ち出し、数十名の理穴軍護衛とともにアヤカシの見られない里の南部に避難をおこないます。
 これも緑茂の里の軍が壊滅した場合は影響がでることになるでしょう。

 前回開拓者を悩ませた野盗や北部からのアヤカシの被害は限定的であり、大規模な被害にはならないと想定されています。

■理穴軍



理穴本軍
(約700)
損害を出しながらも海原砦周辺まで後退。アヤカシの一斉攻撃に備える。
攻撃を受けた場合、開拓者軍と相互協力の上、渓谷まで後退する。
足軽:300 重装歩兵:100 騎弓兵:20 弓兵:170 呪術兵:20 工作兵:25 治療兵:60


緑茂分隊・石鏡連合軍
(約350)


海原砦影に潜む。渓谷に敵がおびき寄せられた場合、これに攻撃を仕掛ける。
足軽:150 重装歩兵:20 騎弓兵:20 弓兵:100 呪術兵:30 工作兵:10 治療兵:40


北面軍
(約250)


渓谷南にて待機。タイミングを見計らい、一気に攻撃を仕掛ける。
軽装歩兵:170 弓兵:30 呪術兵:20 治療兵:20


里防衛軍(緑茂・王朝連合軍)
(約150+開拓者)


二本松川を渡ろうとする敵を攻撃する。敵を後退させることが目的
足軽:80 重装歩兵:20 弓兵:40  治療兵:20



■アヤカシ


アヤカシ主力
(総数未だ不明、前線兵500程)
修凱骨(シュガイコツ)を大将とした軍。敵の疲労具合を見、突撃の機会をうかがっている。
亡ヨロイ×120、鉄甲鬼×120、鬼×150、剣狼×150、骨鎧×50、鬼面鳥×50 修凱骨×1

別働隊
(総数400程度?)

アヤカシの別働隊。里を森から最短距離で陥れようとする。魔の森内部に布陣。
亡ヨロイ×80、鉄甲鬼×80、鬼×100 骨鎧×250、鬼面鳥×100 

出没地域

緑茂周辺に集まったアヤカシ。統率はとれていないが、大船原周辺を闊歩する。






王朝(ギルド)軍総大将

大伴定家(オオトモ・サダイエ)
[人間・男・67才]

 天儀王朝(開拓者ギルド)軍総大将。
天儀王朝から、ギルドの管理役として遣わされたギルドの管理者の一人であり、立場上は各国国王とも対等である。
戦術はどちらかといえば穏健だが、個性はぞろいの開拓者を鑑み、マイナスにならなければ幅広い行動を認可している。
本人曰く昔は相当のやり手であったらしいが、今はその面影はなく、直接戦闘能力はほぼ皆無である。
年のこうか、知識は豊富であり、いろいろ質問に答えてくれる。


理穴国王

儀弐重音(ギジ・シゲネ)
[人間・女・28才]

理穴国の国王。
中性的な顔立ちをしている女性。常に冷静かつ冷徹に物事を判断することで知られており、目的のためにはある程度の犠牲は厭わない性格である。

彼女自身、少数の親衛隊をつれて前線において常にアヤカシと戦いを繰り広げており、魔の森を焼き払おうとしているが、現在のところ目だった成果は出せていない。

緑茂の里の窮地に際し、手勢を引き連れて敵主力と相まみえようとしている。
緑茂の里 里長

鋳差(ジュサ)
[人間・男・33才]

 緑茂の里の里長。魔の森の急激な侵食に伴い、当初里の兵力だけで対応をおこなおうとしていたが、敵の絶え間ない襲撃と大アヤカシの移動を調査により断念。
 理穴及び各国、朝廷に援軍の要請をおこなう。

腕はそれなりだが、性格は頑固であり融通がきかない面がある。

のみ込まれる故郷を守ろうとしている。
大アヤカシ

炎羅(だいあやかし・えんら)

 大アヤカシとは、魔の森を司るアヤカシの親たる存在である。
基本的に魔の森の奥に存在しており、そこから出てくることはなく、他アヤカシが集積した恐怖や有機物そのものを集積し、自らの力の増強や魔の森の構成にあてられていると考えられている。
 だが、稀に大アヤカシが自らの森の伸張のため動くことがあり、それは即ち接触した文化圏の危機をあらわす。

 炎羅は鬼の姿をした大アヤカシであり、緑茂の里近くに移動してから(以前の里を滅ぼしてから)既に3年が経過している。これは大アヤカシの中では好戦的な部類に入る。
 直接戦闘事例は少ないが、その姿を見ればどのような攻撃をおこなってくるかは自明の理といえよう。
上級アヤカシ

修凱骨(シュガイコツ)

  上級アヤカシとは、アヤカシを統括する、アヤカシの指揮官的存在であり、アヤカシの力を飛躍的に高める魔の森こそ構成することはできないが、中級・下級アヤカシが集めてきた恐怖や有機物を自らのものにすることができる特権が存在する。

1体の上級アヤカシを退治するために氏族の連合が組織されるのはよく聞かれる話であり、1体に大いなる脅威となる。
修凱骨はその外見の通り、瘴気が骨の形をつくったものであり、常に地面から1〜2m浮遊している状態で移動しており、手に持った刀で一斉に斬りかかってくる。

今回はアヤカシ主力軍の指揮官としていることが確認しており、修凱骨の殲滅が勝負を分けると考えられている。
人型アヤカシ

狐妖姫(コヨウキ)


そもそもが瘴気の塊であるところのアヤカシは凡そにして、ケモノや骨、または鬼など、我々人の姿とは似つかわない姿かたちを形成することが多いが、稀に人の姿を模したアヤカシが存在する。
それらは我々自身「人」という存在そのものへの特別視からか人型アヤカシと形容される。

狐妖姫は中級アヤカシであり、姿自体は人間の妖絶な女性のそれを持っている。
彼女(と表現することが妥当であるかどうかは難しいが)は人に憑依したタイプのアヤカシであり、その姿と妖術とで人の心を惑わす力を持っている。

前線に出て戦うようなタイプではないが、人を惑わし、我々の内に敵を創ろうとしている。


ページ上
!footer_menu_list!