清廉高潔
タカナシ カクノジョウ
小鳥遊 郭之丞(ia5560)
スターコイン残高:- →
購入
クラス:志士
神羅
2009年10月28日
2009年10月28日 異世界からの引継ぎBUで今の私の原点となった絵姿だ。 愛着があった故、絵師殿にお頼みしてICと共に移行していただいたとの事。 あちらの私は刀を愛用し、抜刀術を得意としている様子。
神羅
2009年10月28日
2009年10月28日 引継ぎIC・其の一 「通常時」稀に「睡眠」で使用。 思えば当初はクールな性格という設定であったな。 一ヶ月も経たぬ内に襤褸が出て今の性格になったが…
神羅
2009年10月28日
2009年10月28日 引継ぎIC・其の二 「驚愕」「怒鳴り」使用頻度は比較的高め。 直ぐに感情的になる癖は治さねば…
神羅
2009年10月28日
2009年10月28日 引継ぎIC・其の三 色んな用途で使用するが、最近は「感心」や「納得」、「え?」といった時に使う事が多いだろうか。 申し訳ないと思った時に使う事もあるな。
神羅
2009年10月28日
2009年10月28日 引継ぎIC・其の四 「期待」「歓喜」、好きな物を目の前にした時だな。 ううむ、余り顔には出しておらぬつもりなのだが…
神羅
2009年10月28日
2009年10月28日 引継ぎIC・其の五 「怒り」、この後宥めるのに成功すれば其の三に、失敗すれば其の二に発展するパターンだ。
神羅
2009年10月28日
2009年10月28日 引継ぎIC・其の六 「微笑み」、士たる者無闇に歯を見せ笑うような真似は控えねばならぬ。
神羅
2009年10月28日
2009年10月28日 引継ぎIC・其の七 「戸惑い」「呆れ」「悩み」、此れも使用頻度が高い気がする。
神羅
2009年10月28日
2009年10月28日 引継ぎIC・其の八 「反省」「拗ね」、強がる時に使う事も…
神羅
2009年10月28日
2009年10月28日 「決意」、譲れぬ時などに使用。 お忙しい中で時間を割いていただき、久方振りに神羅絵師殿に描いていただいた物だ。 多少絵柄が変わった事もあり、他のICとの兼ね合いで使う機会が少なめなのが残念… これはこれで好みの絵柄なのだがな…
とかげ
2009年11月16日
2009年11月16日 看板と同時にお頼みした精武館の紋ICだ。 道場の象徴でもある菖蒲の花がモチーフになっている。 ICのサイズだと全体が収まり切らぬのは誤算であった…
とかげ
2009年11月16日
2009年11月16日 私が預かっている精武館の看板だ。 飾らず実直に力強く、士のあるべき姿「質実剛健」を表現していただいた。
竜生真希
2009年11月18日
2009年11月18日 此方の世界の私の絵姿だ。 性格や基本的な設定は殆ど変わっておらぬが、使用する得物が長柄になり髪が伸びておるな。 活動を開始したのが合戦の時期だった故、鎧着用でお頼みを。 私がハーフである事にも起因するが、装備は和洋折衷が基本だ。 肩当ては武者鎧、胴当ては西洋甲冑の物を組み合わせた作りになっている。
Miyu
2009年11月25日
2009年11月25日 通常ICは同じ絵師殿の絵柄で合わせたい故、デフォルメICの開拓を。 酔っ払って高揚状態だ! 「噴火」にも使うが、最初に使ったのが流行り病に侵された時というのは如何なものか。 背後が倒れたのが納品当日だったというタイムリーなICである。
Miyu
2009年12月11日
2009年12月11日 先の高揚ICの出来栄えが見事だった故、デフォルメはMiyu絵師殿にお頼み致す事に。 腕組み思考状態、難しい事を考えるのは苦手なのだ…
竜生真希
2009年12月25日
2009年12月25日 こ、子供達に幸せを届ける依頼と聞いて参ったのだぞ… 何故、天儀撫子たる私が斯様な格好をせねばならぬッ! 性格設定的に肌の露出はNGなのだが、企画限定という事で… 聖夜当日に納品されるとは嬉しいものであるな。
Miyu
2010年02月01日
2010年02月01日 狙った獲物(甘味)は逃さぬ! ……なんだ、もうお終いか? 初のアニメICだが、発注文の流れを見事に再現して頂いた。 羊羹が真に美味そうである。 友人にはわんこっぽいと言われた一品。 わんこ蕎麦という意味なのか、犬という意味なのか…
竜生真希
2010年02月02日
2010年01月29日 イメージしていた以上の仕上がりに感謝だ! 背景に菖蒲をあしらってくださった心配りにも頭が下がる。 髪の長さだけ手直しをお願いしたのだが、影のように手を加えて頂いたお陰で作品自体のバランスも損われておらぬ。
OMCオフィシャル
2014年07月03日
2014年07月03日